水彩画 水張り しない

水張りとは?水張りしないで描くとどうなる?

 

【PR】当ブログはメーカー様に提携申請し承認されたのち商品を厳選してご紹介しております。

 

水彩画の水張りとは?

 

水彩画を普通に描くと
紙がくるくるしたり、
ふにゃふにゃしたりして
仕上がりがイマイチですよね。
それを防ぐためにするのが「水張り」

 

描く前に裏面に刷毛で
たっぷりと水分を塗り、
紙が水分を吸って
伸びたところでボードなどに
水張りテープではりつけます。

 

しっかり乾いてから
描きはじめます。

 

 

水彩画を水張しないで描いてみた

決して水張りがめんどうくさいわけで
はなくて、
水張りしない方法もあるみたい、
ということでかなと
試してみたのでした。

 

水張りは基本、裏面を濡らして
ボードに張りますが

表も裏もびちゃびちゃにして
乾かさずに

 

そのままいきなり
描いています。

 

下書きなしです。

 

22.5×16cm
フランス製アルシュ紙で
描いた風景画です。
正面から写真に撮ると、
くるくるにも
ふやけてもいません。

 

おー、大丈夫!

 

上から見ると・・・

 

あっ

 

 

ちょっと波・・・になっています。

 

水張りした水彩画と比較すると

うーむ。。。

 

やっぱり水張りしたほうが
フラットですね。

 

しかし、

 

あんなにびちゃびちゃに
したのに
くるくるしてないのは

 

さすが
最高級水彩紙アルシュ様です。

 

 

びちゃびちゃにせずに
水張りしないで描くなら

 

「ブロック」と呼ばれるスケッチブックが
便利。

 

 

ふちが糊付けされているので
水張りの必要がありません。

 

びちゃびちゃにしない方には
おすすめです。

 

格安で水彩画を始めてみる>>>
【見放題サービス】CLASS101+

 

テキスト&添削で学ぶ
水彩画通信講座の資料請求はこちら
>>>生涯学習のユーキャン

 

趣味で絵やイラストを簡単に描きたい!初心者におすすめの講座まとめ