初心者がはじめて水彩画を習うとき先生を選ぶポイントってある?

【PR】当ブログはメーカー様に提携申請し承認されたのち商品を厳選してご紹介しております。

水彩画をはじめて習うとき先生はどう選ぶ?


大人になってから
はじめて水彩画を習う、となったとき
どんな先生に習うのが
いちばんいいのでしょうか。
実体験からいいますと、

とにかくやさしい

フレンドリー

気楽であること

どれもいい。
でも、それだけではよくない。
まったくはじめて習うなら先生は
〇美大で専門教育を受けたプロの画家
〇1分の無駄話もなく塗り方の基本を授業する先生
〇初心者が基本を習得することに情熱がある先生
〇質問・疑問にはすべて丁寧に答えてくれる先生
〇モチーフ選びがおしゃれな先生

がおすすめです。

×「とにかくやさしい」


やさしいだけの先生は
やさしいからこそほめてばかりで
「とにかくお好きに描いてね」と
自由にさせてくれることが
多いです。
基本的な知識を
厳しく教えてくれることはまずないので
なかなか上達しなかったりしますね。

×「フレンドリー」


フレンドリーな先生は
楽しいしおもしろいです。
でも、おしゃべりが好きで
ずーっとマダムと雑談している場合も。
実際、数か月間通った教室では
生徒の中にある社長夫人がいたことで
先生はその生徒がどれほどお金持ちか、
毎週ずーっとその方の邸宅や旦那さん
のことをほめちぎっていらっしゃいました。
なにかヨイショする必要があったのかもですが。
時間もったいないなー
そんな話はどっちでもいいから
塗り方とか教えてほしいぜ・・・
と思いました。
もちろん教室自体がマダムのサロンと
なっているため奥様方も絵を描かず
数時間おしゃべりばかり。
そこで基本を習得することはまずありませんでした。

×「気楽」


サークル活動的な教室の場合、
先生も生徒と同じような目線で親しみやすいのは
いいのですが実は先生といっても専門的な教育を
受けておらず知識があまりない場合も。
好きに描いた絵がちよっとSNSで話題になった・・・
というだけのこともあるし、
絵といか専門は漫画です・・・と言う場合も。
有名な画家に習うと緊張するので
その点「気楽」ですが、
それでよいのかどうか・・・。
絵画教室はどんな先生が教えているか
わかりますが、カルチャーセンターでは
よくわからない場合も。
また、先生を指名して通っているのに、
なぜかずっと代理の学生が・・・
ということもありました。

通信講座で水彩画を学ぶ。
無料資料請求はこちらから>>>

趣味で絵やイラストを簡単に描きたい!初心者におすすめの講座まとめ

タイトルとURLをコピーしました