5月の花「デルフィニウム」の絵を水彩画で描いてみました

【PR】当ブログはメーカー様に提携申請し承認されたのち商品を厳選してご紹介しております。

5月の花「デルフィニウム」の絵を描いてみました


「はつなつの朝」2021

水彩画で5月の花を描こうと思い、
好きなデルフィニウムにしました。

テーマは明るく爽やかであること。
近所にお花屋さんもなく、家に花瓶はなく、
想像画となりました。

ファーストウォッシュで
背景など透明水彩で塗った後、

ディティール部分は
水彩ガッシュで仕上げました。

この絵は手作りのマットと
手作りの額に入れて飾っています。

花の絵ってインテリアとしてすごくいいですよね。
気分が明るくなります。
でも、なかなか理想の絵に
出会わないことってありますよね。

自分で花の水彩画を描いてみては

欲しい絵がないときは
自分で描いてみる、
というのはどうでしょうか。

花の絵って
水彩画で描きやすい
モチーフですよね。

趣味として水彩画で花の絵が
描けるようになったら、

暑中見舞いはがきに描いたり、
しおりにしたり、

絵手紙を書いたり、
小さな額に入れて飾ったり
楽しみが増えますね。

初心者OK!水彩画インストラクターになる!

初心者OK!水彩画アーチスト養成通信講座【諒設計アークテクト】

カルチャーセンターなどで
水彩画を始めた場合、

自由に描けても
なかなか基本は身につきませんから

基本技法をきっちり学びたい方は
諒設計アーキテクトラーニングの
水彩画講座がおすすめです。

ただ漠然と花や果物を
描くのではなくて
理論的に基本の描き方が
わかり、
さらに卒業すれば水彩画インストラクター
としての資格が得られるので

近所の方を集めて教えたりも
できるという充実の講座です。

くわしくみてみる>>>
初心者OK!水彩画アーチスト養成通信講座【諒設計アークテクト】

趣味で絵やイラストを簡単に描きたい!初心者におすすめの講座まとめ

 

タイトルとURLをコピーしました