水彩画初心者はどんな題材モチーフがおすすめ?花・風景?

【PR】当ブログはメーカー様に提携申請し承認されたのち商品を厳選してご紹介しております。

水彩画初心者におすすめの題材・モチーフとは


水彩画をはじめる大人が増えています。
これからの季節
旅行でスケッチできたり、
それを絵ハガキでさらっと
送ったりできると楽しいですよね。
でも初心者でサラサラとスケッチ。
というのは難しい。
まずは簡単な題材・モチーフで
練習するといいですね。
おすすめの題材選びの
考え方としては・・・

シンプルなフォルム


下書きが簡単にできないと
色塗りへ進めないので
形がシンプルなものがいいですね。
みかんやりんご、なし。球体のものは
立方体など奥行のあるものに比べて
影のつけ方もわかりやすいですね。
水彩画初心者のモチーフあるある「りんご」。
何回も何回もスケッチしているうちに
何も見ないで描けるようになりました。
こちらのりんごは↓りんご園が舞台の
童話を書いて小説投稿サイトに
投稿したのですが
その表紙絵として
透明水彩で描きました。
絵具はホルベイン、水彩紙はアルシュ。

〇単純な構図


静物ならりんごとレモン、
みかんとコップ、
など
シンプルなもの同士を組み合わせるなど
単純な構図で描きやすいです。

手前のものにスポットをあてて
背景はぼかすなど
はじめはあまり
複雑にしないほうがいいと思います。

〇花の種類


花は買ってきて描くことができるので
おすすめですが
花弁が多いと挫折しやすいです。
はじめはバラよりはチューリップがおすすめです。


夏ならばあじさいよりは朝顔ですね。

〇写真?実物?


練習する場合は
題材は実物でも
写真でもどちらでもいいと思いますが
他人が撮影した写真には「著作権」が
あるのでフリー素材でも
ネットで拾った画像は注意が必要です。
写真であれば
自分で撮影して使用するのがいいと
思います。

〇人物はバストアップ


人物を描くのは
かなりの練習が必要です。
私の場合、もくもくと
練習してもなかなかうまく
描けず、
結局ヌードデッサン講座に参加することと
なりました。
いきなり全身はなかなかバランスが
とりづらいので
バストアップサイズがいいと思います。

描きはじめて水彩画初心者が直面する3問題

どこまで濃く塗ればよいかわからない
塗り方が正解なのかどうかわからない
下書きですでに挫折

この問題を自宅で最も安く解決する方法は

わかりやすい教材でやさしいプロセスで
学ぶことです。

初心者のときのこの悩ましい問題は
教材として開発された講座を
自分のペースでわかるまで
見て練習するのが一番最速で解決できる気がします。

初心者OK!水彩画インストラクターになる!

初心者OK!水彩画アーチスト養成通信講座【諒設計アークテクト】

カルチャーセンターなどで
水彩画を始めた場合、

自由に描けても
なかなか基本は身につきませんから

基本技法をきっちり学びたい方は
諒設計アーキテクトラーニングの
水彩画講座がおすすめです。

ただ漠然と花や果物を
描くのではなくて
理論的に基本の描き方が
わかり、
さらに卒業すれば水彩画インストラクター
としての資格が得られるので

近所の方を集めて教えたりも
できるという充実の講座です。

くわしくみてみる>>>
初心者OK!水彩画アーチスト養成通信講座【諒設計アークテクト】

趣味で絵やイラストを簡単に描きたい!初心者におすすめの講座まとめ

タイトルとURLをコピーしました